口内炎が痛い!【治す方法と市販の薬】

こんにちは、とまとです!

 

今回は誰もが経験し、多くの人が苦しめられたであろう口内炎について効果的な対処法と市販の薬をご紹介していきます。

f:id:katakoriol:20190904195602j:image

 

 

口内炎とは

口の中や周辺の粘膜に起こる炎症の総称。発症する場所は口膣内や口唇、舌、喉と様々です。

 

原因

ウイルス感染やストレス、胃腸などの体調不良からくることが多いですが明確な原因は今現在でも解明されていません。多くは数日〜2週間ほどで自然に治ります。それ以上症状が長引くようでしたら、他の病気が潜んでいる恐れがあります。病院で診てもらいましょう。

 

口内炎の種類

「アフタ性口内炎」

最も多く一般的に知られている口内炎です。原因はいまだはっきりと解明されていませんが、ストレスや栄養不足(ビタミンB2),睡眠不足や遺伝が影響しているのではないかと言われています。

 

アフタ性口内炎は丸い形で縁は赤く中心は白い潰瘍が歯茎、舌、ほお、喉に発生します。大きさは1mm~10mm程度で1週間から2週間で自然に完治します。

 

治る過程としては、くっきりと赤く縁どられた周囲と白くなっている中心部分の境界が薄くなり、白い部分が濁り赤黒くなり始めれば、治りかけの合図です。

 

「ウイルス性(ヘルペス性・カンジダ性口内炎)」

ヘルペス性口内炎は唾液などの接触感染や飛液観戦によって発生します。症状は唇やその周辺に小さな水疱の集まりができます。

カンジダ性口内炎はカビ(真菌)の一種であるカンジダ菌は常時口の中にいる菌の一種で、免疫力が低下すると増殖し口腔粘膜の痛みや味覚障害が出ることがあります。

 

「カタル性口内炎」

 口膣内のけがや傷、口膣衛生環境の悪化などが原因で大量の粘液分泌が発生して粘膜が赤く炎症したり、水疱(水ぶくれ)ができます。原因はアフタ性口内炎と共通点が多く、栄養不足や免疫力の低下だと言われています。

 

 口内炎の対処法

できてしまった口内炎を一刻も早く治すために守ってほしいことを挙げます。

 

1.口内は清潔に保つ!

歯磨きの際、口内炎に触れると非常に強い痛みが走ることから避けてしまいがちです。しかし、その行動が口内炎を長引かせることになりかねません!口内には細菌がたくさんいます。口内炎部分も例外ではありません。口内炎に付着している細菌も撃退しましょう。歯ブラシでごしごし洗うのではなく、歯磨き粉や口内洗浄液でうがいをしてください。始めは痛いかもしれませんが、洗浄し終わった後は驚くほど痛みが消えます。(※治ったわけではありません。)

 

2.食生活を見直す

アフタ性やカタル性口内炎はビタミンB2不足が原因とも言われています。ビタミンBを多く含む野菜は傷ついた粘膜の修復作用があり、さらに細菌に対する抵抗力も高めてくれます。

 

3.十分な睡眠の確保

睡眠中に口内炎の修復作業が行われます。十分な睡眠を確保して治す時間と免疫力を高めましょう。

 

口内炎 市販の薬を比較(アフタ性口内炎用)

 「塗るタイプ」

口内円軟膏 大正クイックケア(5g)¥850

ステロイド成分「トリアムシノロンアセトニド」を配合した、”塗る”口内炎治療薬です。

-----------------------

オルテクサー口膣用軟膏 ¥881

患部を保護するとともに、抗炎症作用により炎症を抑えます。

 

優れた抗炎症作用をもつステロイド成分「トリアムシノロンアセトニド」が患部に直接作用して炎症や痛み、はれを鎮め、痛い口内炎によく効きます。塗った後に水分(唾液)と反応してゼリー化する基剤により、痛い患部を刺激から保護します。

-----------------------

「貼るタイプ」

軟膏は水や唾液で流れやすいですが、貼るタイプは比較的長時間つけることができます。

 -----------------------

大正製薬 口内炎パッチ大正A ¥1,200

軟膏タイプの「口内円軟膏 大正クイックケア」にはステロイドが含まれていましたが、パッチタイプには入っていません。ステロイドを使用したくない方にも使えます。剥がれてきたら取り外してください。自然に溶けることはありません。

 

貼り付け後、薬の成分が徐々に患部に浸透し、作用します。しばらくするとゼリー状になり溶けてなくなります。

 

-----------------------

第一三共ヘルスケア トラフト ダイレクト ¥1,200

患部に直接作用し炎症を鎮めます。自然に溶けることはありませんので、剥がれてきたら外しましょう。

 

まとめ

アフタ性口内炎は非常に強い痛みを伴います。仕事や勉強に集中できなくなり性格にも支障がでます。一番は予防することですが発症してしまったら、口内環境を清潔に保ち健康な生活を送りましょう。そして、上記で紹介した市販薬を上手に活用し一日でも早く快適な生活に戻していきましょう。※なかなか治らない場合は医療機関への受診をおすすめします。