【一人暮らしのレイアウト実例2】ナチュラルな部屋の作り方!

 

こんにちは、とまとです!

ナチュラルな部屋の作り方

前回に引き続き、一人暮らしのナチュラルな部屋のレイアウト実例と、その部屋にあるものに近いインテリアを探して紹介していきます!

 

www.dry-tomato.xyz

 

おしゃれな部屋を作る近道は”おしゃれな部屋を真似する”ことが近道です。早速、ナチュラルでおしゃれな部屋を見ていきましょう!

 

 

ナチュラルな部屋の実例

①木が中心の温かい部屋

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

ルームピックス | RoomPicks【公式】️️(@room_picks_official)がシェアした投稿 -

この部屋のポイントは””です。

床が濃い色のフローリングですので、その他の家具は明るい色の木目を選んでいます。そうすることで、部屋全体が軽いイメージになります。逆に、家具もフローリングに合わせて暗めの色にすると、重厚感が出ます。アンティークな部屋にしたい方は暗めの色を選んでください!

 

部屋の色見比率

白(壁・天井含む):60%、明るい木色:10%、暗い木色:30%

 

フローリングの暗い木色が大部分を占めていることがわかります。

対して、家具は白とそれに近しい色で統一されています。明るい色:暗い色=6:4の比率の部屋で、ライトな感じが強くなっています。

 

 カーペット

薄いベージュの丸カーペットを使っていますね。大きさによってもかなり部屋の印象が変わります。下図は6畳の部屋です。

interior

①約150R㎝        ②約200R㎝

 生活スペースの一部分をカーペットにするのか、大部分をカーペットにするのか用途合わせてください。

実例は一部をカーペットにしていますので今回は約150R㎝をご紹介していきます。

 

 

インテリアチェア

実例の部屋にはインテリアチェアが2脚置いてあります。1脚目は、ライトや植物を置く棚の代わりにスツールが、2脚目は普段使いの椅子です。
 
「スツール」

 
「普段使い用の椅子(イームズチェア)」

 

 

テーブル

イスとテーブルの生活ですね。

 

姿見

木フレームで幅広を使うことによって、ナチュラルさが増して見えます。
鏡は大きいほうがもちろん歪みが少なく、細くなるにつれて歪みが目立ちますので、部屋のサイズが許すのであれば大きいサイズをお勧めします。
「立て掛けタイプ」

「 スタンドタイプ」

 

スタンドライト

ベッドの近くにあると、寝る前に便利ですね。ライト全般はインテリアとしても使える重要な要素で、さらっとおしゃれ度をアップさせるアイテムです!機能性の他にも見た目にもこだわるといいと思います。
 

 

 

②可憐さが素敵な部屋

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 

【公式】KAREN(カレン)🍃(@karen_interior_official)がシェアした投稿 -

こちらの部屋は、細いラインの家具をたくさん使っています。

細いラインは可憐な印象を与える効果があり、女の子らしさを出すことができます。さらに、空間をすっきり見せる効果で、モノが多いときはより有効的です。

もう一つの特徴は、家具の背の高さです。背が高いものと低いものの差を大きくすることで、メリハリがつき部屋を広く見せることができます。

また、ベッドを"すのこ"にして低くすることで、圧迫感を軽減しています。

ギンガムチェックのベッドカバーがワンポイントになっているナチュラルかわいい部屋に仕上がっています。 

 

部屋の色見比率

白(壁・天井を含む):70%、木色:20%、その他:10%

 

白、ライトベージュを基調として彩度、明度を統一しています。木色もフローリングに合わせていることがわかります。

 

カーペット

 こちらの部屋はフローリング生活ですね。もし、この部屋にカーペットを敷くとすると、クリーム色や明るいベージュをお勧めします。フローリングより明るい色で、ソファより暗い色です。

 

 

ローテーブル

 

 

スタンドライト

可憐な部屋を目指すなら、細いラインが効果的!

 

ラック

 

 

サイドテーブル

小物や観葉植物を置くにも便利なアイテムです。雑誌を無造作に置いてもおしゃれに見えるのもお得!
 

 

ソファ

一人暮らしはローソファもおすすめです!圧迫感が軽減できます。もちろん、脚付きでも大丈夫!

 まとめ

今回も、前回に引き続き一人暮らしのナチュラルな部屋の作り方をご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?家具の背丈や部材の細さを活かして部屋を広く見せるテクニックや色見を統一してワンポイントに柄モノを取り入れる技もぜひ、真似してみてください!